冬季休業のお知らせ
価格一覧の見直しについて
価格一覧ですが、現在価格の見直しをしているため、一時的に非表示にしております。決まり次第改めて表示いたしますのでお待ちください。
2023年 夏季休業のお知らせ
夏季休業のお知らせ
休業期間 8月11日(金)~8月16日(水)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2023年 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
ゴールデンウィークの営業予定を下記の通りお知らせいたします。
休業期間 5月3日(水)~5月7日(日)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
冬季休業のお知らせ
2022年 夏季休業のお知らせ
夏季休業のお知らせ
休業期間 8月11日(木)~8月16日(火)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2022年 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
ゴールデンウィークの営業予定を下記の通りお知らせいたします。
休業期間 4月29日(金)~5月1日(日)、5月3日(火)~5月5日(木)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
有限会社ヤマグチ刺繍はウクライナを支援したく、動きます!
冬季休業のお知らせ
2021年 7月・8月の休業日のお知らせ
8月7日(土)~8月9日(月)
8月13日(金)~8月16日(月)
ヤマグチ刺繍のサマーキャンペーン!
ヤマグチ刺繍では、6月30日(水)までの期間限定サマーキャンペーンを実施いたします!
夏に必要な「帽子」と「ポロシャツ」が、5着以上のご注文で20%OFF!!
さらに、当社で刺繍ワッペンをご注文いただいたお客様には、ワッペンと同じデザインの刺繍風ステッカーをプレゼント!
本格的な夏になる前に、今だけのキャンペーンを利用して夏アイテムにお得に加工しよう!
※20%OFFキャンペーンの対象は、帽子代とポロシャツ代のみ・5着以上からとなります。デザイン代・マーク加工代などは別途発生いたします。
※帽子とポロシャツは、各チラシ掲載の「値引き対象商品」内の当社取り扱いブランドからお選びください。
↓チラシはこちら!
2021年 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
ゴールデンウィークの営業予定を下記の通りお知らせいたします。
休業期間 5月1日(土)~5月5日(水)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
冬季休業のお知らせ
前橋タイニーマーケットに出店します!
前橋商店街の、なか又・グラッサ中庭で行われる「前橋タイニーマーケット」に出店いたします。
当日はマスクにアイロンでマークをつけるワークショップを開催。
秋冬に使えるかわいいマークをつけて自分だけのマスクを作りましょう!
また、インスタグラムでも紹介しているヤマグチ刺繍のオリジナルマスクも販売します。
興味のある方はぜひ見に来てください♪
開催日 10月25日(日)
時間 11:00~14:00
場所 なか又・グラッサ中庭
おうちでガーゼマスクをデコっちゃお!







マスクと刺繍ワッペン登場!
インスタグラム更新しました!
https://www.instagram.com/p/B-6j0KLndhF/
インスタグラム更新しました!
当社イチオシ!キラキラマーク「スパングル」の動画公開しました!
最近当社がオススメしている、キラキラマーク「スパングル」の動画をYoutubeに2本投稿しました!
魅力や耐久性テスト、張り方をわかりやすくまとめたので、お時間のあるときにぜひ見てください!
魅力&耐久性テストはこちら↓
https://youtu.be/_I3QgMzWcHo
スパングルの貼り方はこちら↓
https://youtu.be/ls8dqC5ptNo
新型コロナウイルスによる遅延のお知らせ。
現在、流行が拡大している新型コロナウイルスの影響により、資材の調達や人員の確保が困難になる恐れがあります。そのため、商品の納期が遅延する場合がございますので、何卒ご了承ください。
納期などについては可能な限り対応いたしますのでお問い合わせください。
2020年 新年のご挨拶

令和元年 冬季休業のお知らせ
年末年始の営業予定を下記の通りお知らせいたします。
休業期間 12月28日(土)~1月5日(日)
年内納品ご希望の方は、可能な範囲で対応させていただきますので
お早めにご連絡ください。
東和新生会ビジネス交流会に初出展しました。
また、当日の様子はヤマグチ刺繍のインスタグラムで見れますので、ぜひチェックしてみてください。
前橋めぶくフェスに出店いたします!
気持ちのいい秋風が吹き渡るころとなりましたがいかがお過ごしでしょうか。
いきなりですが来週前橋市の中心商店街で行われる、「前橋めぶくフェス」に出店することになりました!
ヤマグチ刺繍はニット帽やトートバッグなど、秋冬に活躍するアイテムに、当社オリジナルのワッペンやきらきらするマークなど、さまざまなマークの中から、お客様がお好きなものを選んで、お好きな場所に張っていただくという内容で出店いたします。
出店日は10/26(土)11:00~となりますので、興味のある方はぜひ来て自分だけのオリジナルアイテムを作ってみてください。
当社の使用するソフトウェアについて
アウトラインデータについては、アドビ社のイラストレータをメインで使用しています。
今までは古いバージョンを我慢して使っていましたが、今月より最新のバージョン(CC)を採用しました。
よって今後ご入稿いただくデータは、どのバージョンのイラストレータでもOKです!
またコーレルドローの場合、X16 までのバージョンであれば受け入れ可能です。
一方刺繍ソフトについては、WILCOM社のEmbroideryStudio e3.0 がメインですが、Compucon社のEOS version3.0 も併用しています。
データご入稿の際には、上記の点よろしくお願いします。
メールのご確認を。
問い合わせフォームやメールでお問い合わせを頂いても、ご自身のアドレスが間違っている、または
PCからの受信設定が拒否になっている等の理由で、こちらから返信しても受信拒否されてしまう
ケースが多々あります。加えて電話番号の入力がない場合は連絡の取りようがありませんので、
この点についてはご注意をお願いしたい次第です。
こちらから3日以上音沙汰のない場合は、上記の点を再度ご確認願います。
追記:できれば携帯会社ドメイン以外のアドレスやg-mailをご指定ください。
新しい加工の紹介

プリントでもない、刺繍でもない、色々な大きさ、色々な色の円を並べて
デザインを構成する加工表現方法で、「スパングル」と呼びます。
アイロンプレスできる生地であれば、何にでも貼り付けられます!
当社で試作するに当たり、あまり意味の無いマークのサンプルでは面白くないので、
せっかくなので今ホット(古)な地元の遊園地「るなぱあく」様とコラボさせて頂きました!
※コラボと言ってもこちらからの押し掛けですが、使用許可は頂いています(笑)
こちら実寸の大きさは片胸サイズ程度です。(約幅95mm×高75mm)
「るなぱあく」と「LUNA PARK」は、切り離しても使えます。
色もたくさんある上、ツヤっぽいけどキラキラしないもの、ツヤ消し、半透明など
数十種類の中から選択が可能です。
帽子、ハチマキ、ハッピ、ブルゾンなどにも加工できるので、お祭りやイベントで
STAFF用にも良いかと思います。かなりに目立ちます。
価格的には、初回のデザインと図面作成で¥5,000程度からが必要となりますが、
このくらいの大きさで100枚以上であれば、@¥1,000以内で十分加工が可能です。
枚数が少ないと単価は上がりますが、製作は可能なのでご興味がある方は
デザインを送って頂ければお見積り致します。
連絡先 ⇒ design01@yamaguchi-emb.co.jp
ありふれたシルクプリントなら、どこでも安くできます。
少々金額が上がりますが、他ではできないマークで差別化するのはいかがでしょうか。
他にも加工サンプル製作中です。随時アップしていきます。
直接刺繍の書体見本

直接刺繍の書体見本をアップします。
これらの書体は基本デザイン不要なので、この中から選んで頂ければ
刺繍代金は加工費のみです。
おもてなし規格認証

https://www.service-design.jp/
おもてなし規格「紅」を取得しました!
ただしこれは自己申告になりまして、審査不要のランクです。
一つでも多くの要件を満たせるよう、努力致します!
当社のウリ
今更ながらですが、当社の「売り」は刺繍を基軸に、様々な加工が出来るというところです。
例えば何かのロゴマークを刺繍ワッペンを作るとします。
そのワッペンを作るためには、A:イラストレータのデータと、B:刺繍機用の図面データが必須ですが、
Aを使用して、圧着プリント系の加工に即応用できます。(シルク印刷、転写・昇華マーク、ステッカーなど)
Bを使用して、大きさや色を変えたワッペンを作る、部分的にウェア類への直接刺繍に転用もできます。
※ただし上記の例では、状況に応じてデザイン変更手数料がかかる場合があります。
圧着プリント系の加工、刺繍系の加工、それぞれ単独で比較すると当社よりも安いところはありますが、
必要な時に、必要な分を、総合的に内製でできる工場はあまりないと思います。
内製の強みは受付、デザイナー、職人が直結していて素早く確実な対応ができるところです。
※ただしシルク印刷については外注です。
オリジナルデザインについて
1年以上つぶやきが止まっていたことに、今気が付きました……のでぼちぼち再開します。
さてjpg画像、手書きのイメージ、紙媒体の切り抜きのイメージを、プリント系や刺繍のデザインとして起こす
場合も結構ありますが、こういったケースではそれなりの時間がかかります。
単純な図形や直線が多い文字などは比較的チョイチョイで出来てしましますが、
キャラクターや、細かい模様、特殊効果が多い絵柄等は今日明日明後日の作業では厳しくなります。
状況によりデザイン出しを外注に委託もしますので、その場合数日から1週間ほどかかります。
この点、ご理解のほどお願いします。
最近特に多いご相談
ショップや企業様がイベントや展示会などで、オリジナルのポロシャツやブルゾンを新調したいとご相談に
いらっしゃるケースが多くなってきました。
普段の作業着では小汚いし、スーツでは堅苦しいし、よそ様と代わり映えしないし、、、とのことのようです。
当社ではウェア類のアイテム自体もお取り寄せできますので、商品の選定や購入にまで手を回せられない
場合も是非ご相談頂ければと思います。
下記が当社で扱っている商品です。(外部リンクです)
http://united-athle.jp/catalog/ua-catalog.html
ポロシャツやカッターシャツなどは、イベントなどで使用後もクールビズとして社内でも使用されるようです。
加工屋で商品もマークも任せられて手間が省けた、と嬉しいご意見を頂いております。
コンテンツの更新について
ただ今担当が多忙を極めており、自己更新タイプの本サイトの更新がほとんどできておりません。
カレンダーとお知らせくらいは文字を打つだけなので何とかやっていますが…
本当はいろいろと面白い技術があって紹介したいので、夏場に向けてパワーを溜めておこうと思います。
加工価格と管理について
お見積もり依頼を頂いてご返答すると、「結構高いなぁ…」「そんな価格でできるんだ!」とさまざまな反応を頂きます。
当社ではどんな小さな加工でも、1件ずつデータベースに加工内容や価格などの情報を登録し、
内容と希望納期から逆算して工程を決めて管理しています。
なので例えちょっとした1着の加工でも、加工費に加えて管理費が掛かってしまいます。
(受付、デザイン作成、実加工工程、仕上げ検品、伝票発行、出荷準備と、結構な過程を踏んで行きます。)
しかしながら全情報をデータベースに登録してあるので、数年前のちょっとした加工でもすぐに情報を引っ張り出し、
内容もお伝えできますし、ほぼ確実に加工の再現ができます。
・費用は安めだけど、納期は当てにならず、ほとんど管理をしていない会社。
・費用は高めだけど、納期は守り、しっかり情報を管理している会社。
どちらが良いでしょうか??
それは状況によってお客様が選ばれることです。
ネーム屋と刺繍屋の違い
こういう分け方もどうかとも思いますが、ざっくり言うと・・・
【ネーム屋】
社名や個人名などの文字が刺繍できる程度。
手振りや卓上ミシンがメインなので、複雑な図形やワッペンは作れない。
一般的にコストは安いが、加工内容はかなり限定的で大量生産は難しい。
【刺繍屋】
野球のユニフォームやワッペンなど、自由なデザインで色々なウェアに加工できる。
工業用ミシン、専用デザインソフトを所有していて加工のバリエーションがある。
一般的に圧着やプリントなど、総合的なマーキングができる一方、簡易的または少ロットの加工では、上記より若干割高感がある。
裏話:メーカでの加工
野球用ユニフォームやゲームウェアなど、ご購入されたショップなどでもついでにマーキングを依頼できるところも多いと思います。
しかし実は、多くの大手メーカ様は弊社のような下請けに加工を出しています!
したがって、カタログデザインでも加工納期は3~4週以上待たされることが普通です。
自社で加工できるメーカはかなり限られています。しかしできたとしてもキャパに限りがあるので、繁忙期はよくパンクしているようです。
ちなみに弊社では、大手メーカ様のお仕事は請けておりません。
ご来店されるお時間について
弊社は土日がお休みで、営業時間は(公称)18:00となっております。
しかし平日の昼間になかなかご来店できない方もいらっしゃいます。その場合事前にご連絡頂ければ、19:30位までであれば担当が待機することもできる日もありますので、お問い合わせください。
一般的な加工納期について
内容と数量によりますが、目安として直接刺繍や圧着で1週間程度、縁取加工で2週間程度でお願いしております。ご使用予定などがある場合は、可能な範囲でご協力させて頂きます。
時々「その場でできませんか?」とのお問い合わせを頂くことがありますが、すみませんが、基本的に不可能です。
ヤマグチ刺繍の「ヤマグチ」は・・・
どうでもいいことなんですが、ヤマグチ刺繍の「ヤマグチ」は、「山口」ではありません!
弊社を「山口刺繍」で検索されている方が結構いたので、ちょっと言いたくなりました^^;
刺繍って意外とハイテクなんです
「刺繍」と聞くと多くの人は、ミシンを踏みながら職人が手作業で縫うイメージをお持ちのようですが、当社の刺繍は、1個百ウン十万円(笑)の専用ソフトでデザインを起こし、LAN経由でデータをサーバから産業用機械に転送し、縫い上げていきます。
図柄を刺繍にする場合には、イラストレータというデザインソフトで下絵を起こす必要もあります。
またお客様管理においては、1案件ごとにシリアル番号を採番し、ファイルメーカというデータベースソフトにて管理し、いつでも過去の情報を検索できるようにしております。
その番号は、デザイン、刺繍データ、加工記録、納品書など、全ての情報に附せられているので、いつでも過去の記録にアクセスすることができます。
こんな刺繍屋、なかなかないでしょう!(* ̄ー ̄*自慢